fc2ブログ

『新潮』2022年6月号


新連載 町屋良平「生活」第一回130枚

父は作家で母は駆け落ち、夢もなければ金もない二十歳のかれは今を生きる。書道をしてすきな服を着て――流れる時間を摑む挑戦作!

黒川創「いくらかの男たち」

互いに気持ちが通じる相手との性体験が道しるべだった。性愛と暴力をめぐる連作最終章。

最果タヒ「詩人ちゃん・キル・ミー」(15)連載完結

第46回川端康成文学賞発表
受賞作 上田岳弘「旅のない」


6月18日に漢検1級を受けてきました。私の住んでいる市では個人受験が開催されないので、実家に泊まり込んでの受験となりました。1回目・・52点 2回目・・99点ときて、今回自分なりに自己採点してみて多分130点らへん。1年以上かけてやっと1級へのスタートラインに立てた気がします(;^_^A。亀の歩みですが漢字は楽しいので頑張ります。

<評価>★★★★☆

「生活」町屋良平・・新連載1回目。これは好みの作品の予感。主人公がふわふわしていて現実感が希薄。江國香織作品に雰囲気が似ていました。こうゆうの好きなんですよね~。感性が豊かで丁寧な感じ。主人公の椿くんは二十歳でフリーター。貧乏だけどオシャレが大好き。父親は作家で母親は駆け落ちして出て行った。設定からして非現実的なにおいがします。続きが楽しみ!

「いくらかの男たち」黒川創・・黒川さんの作品は初めて。しみじみと上手いなあと感じました。娘を持つ父親になった時に振り返って思い出す過去の女性とのあれこれ。主人公は彼女以外とも体の関係を持っていたんですが、ヒッピーのフリーセックスからの影響を受けていた世代。

私たちは色んな事を忘れていくけど、忘れない事もある。そして、どれを忘れて、どれを覚えていることになるのか、あらかじめ知っておくことは出来ない。むしろそれこそが、いくばくかは、生きているということの意味なのかもしれない。あの時出会った「ある女たち」は「いくらかの男たち」に差し替えられる。

〇〇さんの事を知っている、と思えるようになるには、あとに続く歳月が必要。その時その時の世相やら色んな事をひっくるめて俯瞰してこそ見えてくる物があるのかな、と思いました。ちょっと懐かしいような切ない気持ちにさせられました。

「旅のない」上田岳弘・・第46回川端康成文学賞受賞作。芥川賞をとった「ニムロッド」より分かりやすくて面白く感じました。主人公はメーカーに勤務しながら小説も書いている男で、仕事先で村上という子煩悩そうな男性と知り合うんですが、途中で実はこの村上は名前も経歴も嘘だという事が分かって・・・。

「旅」って、帰る場所があるから「旅」と言えるんですよね。帰る場所を持たずにさすらっている人はそれはもう旅ではない。ただの移動。じゃあ、心の帰る場所を持たない人は?一見、「旅」という行動を書いているように見えるけど、実は心を描いているのかな、と感じました。「晴れやかな、自由な心」。

上田作品はとても文学的なので、他の作品も読んでみたいと思いました。

『新潮』2022年3月号


戯曲 善人たち/遠藤周作
牧師補のトムは日本の留学生を招いた。それは開戦の二年前だった。神の愛に差別や憎しみは救われるのか? 眠り続けた傑作の復活。

アンケート特集 古井由吉の文 三回忌に寄せて
石井遊佳 岸政彦 佐伯一麦 鈴木涼美 諏訪敦 諏訪哲史 滝澤紀久子
田中慎弥 谷崎由依 中村文則 蓮實重彥 平野啓一郎 日和聡子 古井睿子
堀江敏幸 又吉直樹 町田 康 松浦寿輝 村田喜代子

ヴァージル ・ アブロー 最後のロングインタビュー
黒人の正典(ブラック・カノン)を定義する
少数者としての孤独と葛藤、後世への遺産(レガシー)。
ファッション界の革命者による決定的証言!

角田光代「聖なる濁った川」
夫に連れられ、奈保美は渋々インドを旅する。ガンジス川に佇む神さまの化身は誰なのか?


全部は読めていないですが、3作品読んだので感想を書きます。

遠藤周作「善人たち」・・遠藤周作さんと言えばキリスト教。宗教をめぐる人々のやり取りを戯曲で書いてありました。内容は「戦争が起こったら、日本のキリスト教信者はアメリカのキリスト教信者を殺すのか?」という事。キリスト教って隣人を愛せよとか奉仕の精神などとても素敵な考えだと思うのですが、その一方で他の神様を信じる人たちを許さなかったりと矛盾を感じる時があります。

三浦綾子さんの「氷点」も我が子を殺した殺人犯の娘を育てれるか?というお話でしたよね。人間の心って理想通りにはならないですからね。まあそれが人間味と呼ばれるものなんでしょうが。個人的には宗教を信じるあまりに戦争を起こしたら意味がないとは思いますね。未発表の作品が読めて嬉しかったです。

角田光代「聖なる濁った川」・・角田さんは安定の上手さ。あっという間に読了。精神世界に興味を持ち始めた夫を冷めた目で見る妻の話し。夫婦でインドのバラシナに行ってガンジス川などを観光するのですが、自分の夫が「死を待つ人々の家」を見学してガンジス川に浸かっているのを見て、自分の親が癌で亡くなった時の夫の態度を思い出して鼻白んでしまう妻の気持ちが描かれていました。

「浄められるというのは、存外におそろしいことなのではなかろうか」というのが印象的でした。

藤野可織「運動」・・初めてきちんと藤野さんの作品を読みました。上手いなあという感想です。コロナ禍におけるオリンピック反対派のデモが3密になっているのを見て、「蠕動してのたうつ危険な巨大生物に等しい」と感じる主人公。日常に転がる、ふとした違和感を感じる出来事を独り言のように語ってあります。派手さはないですが「そうだよね~」とこちらもしみじみと考えました。

本屋大賞が発表されました~♪


本屋大賞が発表されたので、ライブ中継を見ました。
瀬尾さん、大賞受賞おめでとうございます(*^▽^*)
悪い人が出てこない、実に瀬尾さんらしい作品だと思います。普段、本をあんまり読まない人にもおすすめ出来る、優しい物語です。

本屋大賞は、「該当作無し」が絶対にない賞です。書店で働いている人であれば、アルバイトでも経理の人でも、掃除の人でも誰でも投票できます。非常に透明性のある賞ですね。しかもプロの作家さんではなく、本好きの書店員さんの投票というのが親近感があっていいです。ただ、書店員さんたちは、全作品を購入して、読破しなければならないので、大変だろうな、とは思います。

点数を見ると瀬尾さんが圧倒的に一位でしたね。全くノーマークだった小野寺さんが二位ってのはすごいです。森見さんは直木賞といい、いつも惜しい。三浦しをんさんと伊坂幸太郎さんは、過去に大賞をとっているので、下の方でしたね。

翻訳小説部門は『カササギ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ
超発掘本は『サスツルギの亡霊』神山裕右です。

読みたい本が増えました♪

『読書狂の冒険は終わらない!』倉田英之 三上延


ベストセラー作家にして稀代の「読書狂」の二人が「読まずにはいられない」名作・傑作・奇本・珍本の数々を、丁々発止で語り合うビブリオバトルが開幕!博覧強記の二人が惜しみなく出し合う秘蔵の「読書ネタ」を収めた本書は、唯一無二のブックガイドである。


評価 ★★★★☆
本屋さんで夫が見つけてくれて、即効レジに持っていきました。なんて楽しい対談なんでしょう。対談の前にお互いの本棚を見せ合ったそう。なんと羨ましい・・。それにしてもお二人とも幼い頃からまあ、読んでる読んでる!!なんだか嬉しくなっちゃいます。

スティーブン・キングは、今まであの長さにびびって読んでなかったけど、今度読んでみようと思いました。ケッチャムは読んだことあります。一冊でおなかいっぱいでしたけど。横溝と乱歩もよんだことないな~・・私ってまだまだだなー。。一番楽しかった章は挫折本のところでした。グインサーガやローダンシリーズ!!長いですもんね~。私もまた挑戦してみたい欲がむくむくとわいてきました。グインサーガは一巻は本棚に用意しているんだけどなかなか手がでなくて(笑)。創作裏話ものっていて興味深かったです。さらさらと読めるので、これは第二弾にも期待です。出してくれないかなー。。

『サンリオSF文庫総解説』大森望 牧眞司


サンリオSF文庫創刊は、1978年7月のこと。「スター・ウォーズ」日本上陸に始まるSF映画ブームのまっただなか、世間ではSFと言えばスペース・ファンタジーのことだった時代に、宇宙ともファンタジーともほぼ関係のない先鋭的なラインナップを組み、一部の海外SFマニア/海外文学愛好者の間にセンセーションを巻き起こした。しかし、1987年8月、会社の事情で惜しまれつつ休刊することに……。

本書は、そのサンリオSF文庫が残した全197冊を詳細な書誌データつきで整理番号順にレビューする、史上初のガイドブック。巻頭のカラー口絵には、197冊全冊+異装版4冊のカバーをどどんとまとめて掲載。加えて、編集顧問だった山野浩一の回顧インタビュー、当時サンリオSF文庫で翻訳や解説を担当した関係者のエッセイ、サンリオSF文庫(および単行本)にまつわるコラム(予告のみで未刊に終わった作品やカバー裏の内容紹介迷作選など)を収める。

また、サンリオ文庫Aシリーズ(海外文学路線)も全作品を書誌データつきで紹介し、"サンリオ文庫のすべて"を立体的に浮かび上がらせる、ファン必携の1冊。伝説の文庫レーベルが、いま、華麗に甦る!


評価 ★★★★★
こんなすごい本を出されたら買うしかないでしょう~。我慢できずに購入しました。いや~豪華!対談や回顧インタビューはしっかり読みました。それぞれの文庫解説はぱらぱらとななめ読みしました。読んでみたい本が出てくる出てくる。SFって日本の山本弘さんくらいしか読んでなかったけど、ここにのっているガチガチのSFに挑戦しようと思います。

図書館に何冊かあるみたいだし、後はアマゾン(安かったら)と地道に古本屋で集めていきたいとおもいます。早速図書館にフリッツ・ライバーの「妻という名の魔女たち」を予約しました。わくわくします。


わかについて
漢検1級勉強中でのんびりペースでの読書ですがよろしくおねがいします。 気軽にコメントもらえると嬉しいです♪

やま☆わか

Author:やま☆わか
 HN:わか

 

今、読んでいる本
カテゴリ
お気に入りの本好きさんたち。